電気抵抗式の湿度計センサーの利点と注意点とは
空気中に含まれる水分量を測定して電気的なデータに変換する湿度計センサーは、静電容量式と電気抵抗式の2種類があります。電気抵抗式のセンサーは2つの電極をポリマー製の感湿膜が隔てた構造になっていて、ポリマーが空気中の水分を吸収すると電流を通しやすくなります。吸収した水分量に応じて感湿膜の電気抵抗が変化するので、電流値のデータから空気中の湿度が得られる仕組みです。ちなみに電気抵抗(電流)を測定する回路は簡単に作ることができますし、ノイズの影響を受けにくいという特徴があります。
このため、測定機器も安価で小型化させることができます。電気抵抗式の湿度計センサーは安価でノイズの影響を受けにくく、計測機器の回路がシンプルで済むという利点があります。ただし湿度が20%以下の乾燥した環境だと感湿膜の電気抵抗が高くなり、電流が流れにくくなるので正しく測定をすることができなくなってしまいます。これに加えて、湿度が急激に変化した場合も感湿膜が水分を吸収して電気抵抗が安定するまで正しい湿度の値を得ることができないので注意が必要です。
比較的湿度が高くて応答速度を求めないような場合は、電気抵抗式が向いています。電気抵抗式の湿度計センサーは安価で機器を小型化させることができますが、急激に湿度が変化したり乾燥した環境には不向きなので注意が必要です。短時間で急激に湿度が変化したり乾燥した環境で使用する場合には、静電容量式のし越時計センサーを使用するようにしましょう。
コメントを残す